本文へ移動

開発実績

研究室
きのこの生産向上を目指して・・・ 

種菌は、きのこの生産向上において最も重要な要素といえます。私たちは、生産性が良く高品質で食べておいしい品種を目指しています。
生産者の皆様と消費者の皆様に喜んで頂けるよう日々研究に取り組んでいます。

開発品種一覧

種類
学名
品種名 〔種苗登録番号〕
エリンギ
P​leurotus eryngii
(DC.) Quel
 かつらぎKE-106号 〔13737〕
 KE-108号 〔15768〕
 KE-015号 〔18264〕
 KE-21号 〔27767〕
 KE-30号 〔28949〕
シイタケ
Lentinus edodes
​(Beak.) Sing.
 KS11 〔22192〕
 KS21 〔29110〕
 KS22 〔29111〕
 KS31 〔申請中〕
 KS23 〔申請準備中〕
 KS24 〔申請準備中〕
 KS25 〔申請準備中〕
ハナビラタケ
S​parassis crispa
​Wulf.: Fr.
 KSC-03号 〔18361〕
 KSC-H2号 〔18362〕
 KSC-H5号 〔20728〕
 KSC-H7号 〔27642〕
 KSC-H8号 〔28226〕
 KSC-H16号 〔申請中〕
ブナシメジ
H​ypsizygus mamoreus
​(peck) Bigelow
 KB-5 〔22121〕
 KB-W2 〔25772〕
 KB-7T 〔29107〕
マイタケ
 KM-2 〔28547〕

特許 ・技術開発

【特許】茸類の栽培容器およびそれを用いる栽培方法
特許】茸類栽培容器の空気濾過器,およびそれを用いた茸類栽培容器のキャップ
【特許】 乳酸菌及び発酵物の製造方法
United States Plant Patent ハナビラタケ  (SHIROBANABIJIN)
【技術】 ハナビラタケ栽培方法の確立
株式会社かつらぎ産業
〒649-7206
和歌山県橋本市高野口町向島123-1
TEL.0736-44-1501
FAX.0736-44-1502
■業務内容
1.種菌開発と製造販売
2.生産資材及び基材の開発製造販売
3.生産機器の販売
4.生産施設の設計
5.健康食品及び食品原料の開発
2023年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 夏季休暇
TOPへ戻る